





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | 愛媛みかん(早生みかん) |
---|---|
商品名ヨミ | エヒメミカン(ワセミカン) |
別名 | 愛媛県産温州みかん |
別名ヨミ | エヒメケンサンウンシュウミカン |
品種名 | (極早生)日南1号 (早生)宮川早生 (中生)南柑20号 (晩生)普通温州 |
系統名 | |
命名登録年月日 | |
命名登録番号 | |
品種登録年月日 | |
品種登録番号 | |
交雑年 | |
育成機関名 |
食品成分(100gあたり)/温州みかん
エネルギー | 49kcal | 炭水化物 | 11.7g |
---|---|---|---|
水分 | 87.1g | 灰分 | 0.3g |
たんぱく質 | 0.7g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.2g |
(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)
エピソード(生い立ち・歴史)
愛媛県産の温州みかん「愛媛みかん」
愛媛みかんとは、愛媛県産の温州みかんのことで、ブランド名です。
温州みかんは、中国の温州にちなんでウンシュウミカンと命名されましたが、温州原産ではなく日本の鹿児島県長島(現鹿児島県出水郡長島町)がウンシュウミカンの原生地といわれています。
1936年に当地で推定樹齢300年の古木(太平洋戦争中に枯死)が発見されたことから、この説で疑いないとされるようになりました。
発見された木は接ぎ木されており、最初の原木は400~500年前に発生したと推察されます。中国から伝わった柑橘の中から突然変異して生まれたとされ、親は明らかではありませんが、近年のゲノム解析の結果、クネンボ(※温州みかんに近い、インドシナ産の柑橘)と構造が似ているとの研究があります。
愛媛みかんのここがオススメ!
優秀な生産者さん、入荷先と契約

のま果樹園では、「契約した農家の方」や「信頼の置ける仕入先」からフルーツ(柑橘等)を入荷しています。
農家へ直接、商品の引き取りを行ったり、当店のスタッフが直接農家へ荷受を行っております。また、月に1度は農家の方への「勉強会」や「育成指導」を行い、品質強化に努めています。
食べれば納得していただける美味しいみかんのためには、手間と労力は惜しみません。皆さんに喜んでいただけるからこそ、がんばれるのです!
安心光センサーチェック
すべて最新の光センサーチェック済み!大きさや色、形、キズなどの外観はもちろん、目では見えない糖度や酸度などの内部品質も1個1個測定し、高品質のものだけをお届けします。
愛媛みかんってどんな柑橘?
お届け時期によって種類がいろいろ
愛媛県では瀬戸内の温暖な気候で太陽の恵みをいっぱいに浴びて、甘く、コクのあるみかんが育っています。
温州みかんは数多くの品種が派生していますが、果実の熟期を元に、一般的に極早生種、早生種、中生種、晩生種に分類されています。
のま果樹園では、酸味が落ち着いて、甘味ののっている品種を「愛媛みかん」の総称で出荷しています。
愛媛みかんの召し上がり方
簡単に手で皮をむいて食べることができます。