





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | はるか |
---|---|
商品名ヨミ | ハルカ |
別名 | |
別名ヨミ | |
品種名 | はるか |
系統名 | |
命名登録年月日 | |
命名登録番号 | |
品種登録年月日 | 1996年10月15日 |
品種登録番号 | 第5202号 |
交雑年 | |
育成機関名 | 石井徳雄 |
食品成分(100gあたり)/はるか
エネルギー | 59kcal | 炭水化物 | 13.8g |
---|---|---|---|
水分 | 85.0g | 灰分 | 0.3g |
たんぱく質 | 0.9g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.1g |
(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)
エピソード(生い立ち・歴史)
日向夏の自然交雑実生、平成生まれの新品種
「はるか」は、「日向夏(ひゅうがなつ・ニューサマーオレンジ)」の実生(種から育つ事)から選抜育成された品種で、平成8年に品種登録されたまだ新しい柑橘です。
昭和55年に福岡県の石井氏が自宅の庭において「日向夏」の自然交雑実生を発見し、57年高接ぎ樹を育成、61年初結実、以後、増殖を行いなががら、特性の調査・確認を行い育成を完了した品種です。 品種登録出願時の名称は「円香」でした。
「実生(みしょう)」から育てるとは、種から育てる事をいいます。柑橘は普通、苗木、接ぎ木で育てます。
実生(種から)育てると、全く違う特徴のものが生まれます。
親より劣っているものができることが多いですが、高品質なものが生まれることもあります。
実がなるまでに年数がかかるため、樹を増やすときは接ぎ木でクローンをつくります。
はるかのここがオススメ!
まろやかな甘さに、柔らかい果肉♪

はるかは、レモンのような見た目に反して酸味が少なく、カットした途端広がる爽やかな香りで春の訪れを感じさせてくれます。
ゴツゴツとした、酸っぱそうな皮からは想像できない上品な甘さで、酸味の少ないぷるっとした食感が人気です。
はるかってどんな柑橘?
見た目を裏切る酸っぱくない爽やかな甘さ
果実の形が扁球で、果皮色が黄色く、酸味の少ないぷるっとした果肉が特徴です。
レモンのような果肉の色(黄白)ですが、酸味はほとんどなく、さわやかな甘さがあります。種は多いです。
はるかは、「日向夏」と比べると果頂に凹状の環があり、果皮が少し粗いことで区別性が認められています。
はるかの召し上がり方
半分にカットしてスプーンで召し上がれ♪
グレープフルーツのように半分に切って、スプーンで種を取り除いておいてから果肉をすくって食べるのがオススメです!
はるかの外皮は厚いので、手で剥くのはちょっと難しいかも知れません。むきにくい場合はナイフで切れ目を入れるとよいでしょう。