





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | グリーンハウスみかん |
---|---|
商品名ヨミ | グリーンハウスミカン |
別名 | 少加温ハウス栽培温州みかん、少加温温室みかん、少加温温室栽培みかん |
別名ヨミ | ショウカオンハウスサイバイウンシュウミカン、ショウカオンオンシツミカン、ショウカオンオンシツサイバイミカン |
品種名 | 温州みかん |
系統名 | |
命名登録年月日 | |
命名登録番号 | |
品種登録年月日 | |
品種登録番号 | |
交雑年 | |
育成機関名 |
エピソード(生い立ち・歴史)
グリーンハウスみかんは、果物の市場出回りが少ない期間を埋める戦略商品としてハウスみかんの加温温度を調整することで生まれた品種です。
グリーンハウスみかんのここがオススメ!
青いけど甘い!達人のハウスみかん

まるで青切りみかんを思わせる、酸っぱそうな青みがかった外観からは想像できない、完熟の甘さと程よい酸味。皮を剥いたとたんに広がる、みかん本来のフレッシュで爽やかな香りが、「グリーンハウスみかん」の食味をより一層引き立ててくれます。
ハウスみかんなのに緑色?と驚かれるかもしれませんが、ハウス内の温度・湿度、水分調節などを、すべて自分たちで徹底管理し、皮の青さを残したまま、この時期に果実を完熟させるのが、長年の経験で培ったみかん達人の技なのです。
夏のハウスみかんとは、またひと味違う「グリーンハウスみかん」は、一口食べれば、秋の訪れを感じられる秋季限定の贅沢みかんです。
露地物の「青切りみかん」のような強い酸味はなく、甘酸っぱいみかんが好きな方に大人気!見た目を裏切る完熟の甘さを、ぜひ一度味わってください。
グリーンハウスみかんってどんな柑橘?
最高の環境と蓄積されたノウハウで栽培
通常のハウスみかんの加温栽培は冬季にハウス内で加温機を使用してハウス内の温度を調節しながら栽培する方法です。
加温開始時期と温度、系統を選ぶことにより、出荷時期を4月~9月に変えることができ、最も早いものは4月中旬頃から出回ります。
グリーンハウスみかんは少加温栽培という方法で栽培されています。
少加温栽培は加温栽培とほとんど同じですが、加温栽培より温度設定を低くして露地栽培よりもミカンの生育を1~2ヶ月ほど早める方法です。
グリーンハウスみかんの召し上がり方
外の皮が柔らかいので手で簡単に皮がむけ、内皮ごと食べられます。