





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | せとか |
---|---|
商品名ヨミ | セトカ |
別名 | |
別名ヨミ | |
品種名 | せとか |
系統名 | セトカ |
命名登録年月日 | 1998年8月21日 |
命名登録番号 | タンゴール農林8号 |
品種登録年月日 | 2001年10月18日 |
品種登録番号 | |
交雑年 | 1984年 |
育成機関名 | 果樹試験場・カンキツ部(口之津) |
参考:独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所
食品成分(100gあたり)/せとか
エネルギー | 56kcal | 炭水化物 | 12.9g |
---|---|---|---|
水分 | 85.8g | 灰分 | 0.3g |
たんぱく質 | 1.0g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.1g |
(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)
エピソード(生い立ち・歴史)
平成生まれの新品種
せとかのここがオススメ!
濃厚な甘みが詰まった「柑橘の大トロ」

せとかは、香りや食味の良い柑橘を掛け合わせ、いいとこどりで生まれた新品種。
トロリとろける食感、濃厚でジューシーな味わい、みずみずしいオレンジの香りと、文句なしの美味しさ!まさに柑橘の大トロと呼ぶにふさわしい逸品です。
せとかってどんな柑橘?
まだまだ生産量・流通量が少ない希少品種
果実は250g程度でマンダリンタイプとしては比較的大玉です、糖度が高く食味良好の柑橘です。
果皮は橙色から濃橙色、果面はなめらかで美しく、外皮も薄く浮き皮もなく締まっています。
せとかの熟期は2月。施設栽培されている晩生カンキツ「アンコール」、「マーコット」に比べ早熟で、無核であるためこれら2品種に替わる品種として期待されています。
せとかの召し上がり方
じょうのうも薄いので剥いてそのまま食べれます!
外の皮が柔らかいので手で簡単に皮がむけ、内皮ごと食べられます。
皮が薄くてむきにくい場合は、ナイフで八つ切り(スマイルカット)にして食べるとよいでしょう。