





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | 清見タンゴール |
---|---|
商品名ヨミ | キヨミタンゴール |
別名 | 清見オレンジ、清見みかん、清見 |
別名ヨミ | キヨミオレンジ、キヨミミカン、キヨミ |
品種名 | 清見 Kiyomi(きよみ) |
系統名 | カンキツ興津21号 |
命名登録年月日 | 1979年6月29日 |
命名登録番号 | タンゴール農林1号 |
品種登録年月日 | |
品種登録番号 | |
交雑年 | 1949年 |
育成機関名 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所 |
参考:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
食品成分(100gあたり)/清見タンゴール
エネルギー | 45kcal | 炭水化物 | 10.2g |
---|---|---|---|
水分 | 88.7g | 灰分 | 0.2g |
たんぱく質 | 0.8g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.1g |
参考:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
エピソード(生い立ち・歴史)
国産初のタンゴール品種
清見タンゴールは、ボリュームあるアメリカのオレンジと、とっても甘い日本の温州みかんを交配して作った国産初のタンゴール品種です。
その名は、Tangerine(みかん)と、Orange(オレンジ)のかけあわせを意味する、Tangora(タンゴール)に、生まれ故郷、果樹試験場興津支場の近くにある、「清見潟」からとった「清見」を冠して付けられました。
清見タンゴールのここがオススメ!
美味しさの秘密は「越冬収穫」

「清見」は、一個づつ袋がけし三月まで樹上で越冬して、十分に色づいたところで収穫します。
ナイフで切れば、きめ細やかな繊維と、果汁いっぱいではち切れそうな房がいっぱいに詰まっています。
芳香があり、果汁たっぷりでトロリとろけるまろやかな甘さは、両親の長所を兼ね備えています。
清見タンゴールってどんな柑橘?
新品種の多くは「清見」から生まれてます
現在出てきている多くの新品種の親となっている、とても優秀な品種です。
例えば、「せとか」は「清見」に「アンコール」を掛け合わせたものに更に「マーコット」を掛けて育成され、2001年に品種登録されました。
「清見」は「宮川早生」と「トロビタオレンジ」を掛け合わせたもの、「アンコール」は「キング」と「地中海マンダリン」を掛け合わせたもの、「マーコット」は起源は明らかでないが、アメリカで育成されたみかん類とオレンジ類の交雑種です。
その他、はれひめ・西之香・朱見・はるみ・あまか・陽香・天草・津之香・清峰・不知火・春峰・たまみ・せとみ等、「清見」を親とする品種は多くあります。(系統図参照)
清見タンゴールの召し上がり方
スマイルカットがおすすめ!
ナイフで八つ切り(スマイルカット)にして食べるのがおすすめです。
または、横半分に切りスプーン等で食べるとよいでしょう。