





※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | はるみ |
---|---|
商品名ヨミ | ハルミ |
別名 | はるみみかん |
別名ヨミ | ハルミミカン |
品種名 | はるみ Harumi |
系統名 | カンキツ興津44号 |
命名登録年月日 | 1996年8月21日 |
命名登録番号 | みかん農林12号 |
品種登録年月日 | 1999年11月25日 |
品種登録番号 | 第7506号 |
交雑年 | 1979年 |
育成機関名 | 果樹試験場・興津支場 |
参考:独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所
食品成分(100gあたり)/はるみ
エネルギー | 53kcal | 炭水化物 | 12.3g |
---|---|---|---|
水分 | 86.5g | 灰分 | 0.3g |
たんぱく質 | 0.9g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.1g |
(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)
エピソード(生い立ち・歴史)
清見タンゴールとポンカン交配種・「デコタンゴールの妹」
インド原産の柑橘で、中国から台湾を経て明治29年に鹿児島に伝来しました。
昭和54年に現果樹試験場興津支場にて、清見にポンカンF-2432を交配して育成されました。この配合方法から生まれた柑橘には「デコタンゴール(デコポン)」があり、姉妹のような関係なんですよ♪
昭和61年に初結実し、その後の調査により平成3年に一次選抜されました。同年より、第7回系統適応性・特性検定試験に興津44号として供試されました。
その結果、優秀であると認められ、平成8年に「はるみ」と命名され、みかん農林12号として登録、公表されました。
冬の終わりにお届けする新品種「はるみ」は、市場にはほとんど出回らない貴重な柑橘。今しか味わえない贅沢な味をお楽しみください!
はるみのここがオススメ!
市場にはほとんど出回らない貴重な柑橘

「はるみ」が大人気の3つの秘密はコレ!
1.甘くはじける果肉の粒!!
プチプチと弾ける大粒果肉は、 甘くて果汁がたっぷり!ポンカン系の非常に爽やかな味わいをお楽しみいただけます。
2.手で皮がむける!食べやすい!
なんといっても「はるみ」は外の皮が柔らかく、手で簡単に皮がむくことができます!種が少なく中袋も薄いためため、丸ごとパクパク食べられます。
3.珍しくて美味しいから贈り物にも◎
取扱い期間が短く、市場に出回る量も限られているため中々お目にかかる事はない貴重な「はるみ」。ご友人に「はるみさん」という方が居る人は、プレゼントにもってこいの柑橘かも!?
はるみってどんな柑橘?
口の中でぷちぷちと弾ける新食感!
糖度が比較的高く甘くて果汁がたっぷりのため、非常に爽やかな味わいをお楽しみいただけます。皮が剥きやすく、じょうのう(内皮)も薄く、種が少ない食べやすい柑橘です。
果形は扁球形。果皮色は橙色でポンカンに似ていて果面は滑らかです。果肉は橙色で、比較的柔らかいです。
のま果樹園にて、一番人気を誇る柑橘「清見タンゴール」と「ポンカン」を掛け合わせてできた新品種「はるみ」。この配合方法から生まれた柑橘「「デコタンゴール」」とは兄妹のような関係なんですよ。(系統図参照)
でも、濃厚な味わいのお兄ちゃんデコタンゴールに比べると、「はるみ」はマイルドな甘味の爽やか系。サッと皮をむけばポンカンゆずりの香りが広がります。
プチプチとした食感は「はるみ」独特のもの。デコタンゴールよりも一足先に出荷されるため、じわじわ人気の出てきている春先の柑橘です。
はるみの召し上がり方
種が少なく、丸ごとパクっと食べられます!
外の皮が柔らかいので手で簡単に皮がむけ、内皮ごと食べられます。