天草






※のま果樹園の独自基準によります。
基本情報
商品名 | 天草 |
---|---|
商品名ヨミ | アマクサ |
別名 | 天草タンゴール、ピッコラプリマベーラ |
別名ヨミ | アマクサタンゴール、ピッコラプリマベーラ |
品種名 | 天草 Amakusa(あまくさ) |
系統名 | カンキツ口之津16号 |
命名登録年月日 | 1993年7月1日 |
命名登録番号 | タンゴール農林5号 |
品種登録年月日 | 1995年8月17日 |
品種登録番号 | 第4596号 |
交雑年 | 1982年 |
育成機関名 | 果樹試験場 |
参考:独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所「天草」
参考:独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所「カンキツ新品種『天草』」
食品成分(100gあたり)/天草
エネルギー | 57kcal | 炭水化物 | 13.1g |
---|---|---|---|
水分 | 85.7g | 灰分 | 0.3g |
たんぱく質 | 0.8g | ナトリウム | 1mg |
脂質 | 0.1g |
(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)
エピソード(生い立ち・歴史)
清見×みかん×ページオレンジ
「天草(あまくさ)」は、「清見タンゴール」と「興津早生みかん」を掛け合わせた品種に「ページオレンジ」を交配して誕生しました。
育成地(長崎・口之津)から臨む熊本・天草島にちなみ「天草」と名付けられました。
果汁たっぷりのオレンジの血を受け継ぎながらも、酸味が少なく、甘さが強いのが特徴です。
まだあまり出回っていないため、食べた事の無い人も多いかも?甘くてジューシーな果肉を、是非一度味わってみてください。
天草のここがオススメ!
香りと甘みがぎっしり!

たっぷりの果汁がジュワーっ♪
「天草(あまくさ)」を口に入れると、まずビックリするのが、そのたっぷりの果汁!甘くて柔らかい果肉がお口の中でトロけます♪酸味が少なく、飽きの来ない甘さは病みつきになります。
天草ってどんな柑橘?
柔らかい果肉でとろけるような食感が魅力
果実は200g位で玉揃いは良。果形は扁球形。果皮は薄く、赤橙色で滑らかで美しい。香りも良い。肉質は柔軟多汁で、じょうのう膜が薄く、苦味はありません。
適熟期は12月下旬~1月上旬で、食味は良好。単為結果性が強く、通常は無核性です。
陽光面(果実表面の日光の当たる部分)が褪色しやすいので、対策をとる必要があります。後期落果、果梗部の亀裂がみられるため採収時期には注意。現在、施設栽培での取り組みが増えつつあります。
清見の減酸が遅く3月まで樹上に果実を残せる暖地でないと露地栽培は困難です。
また、「皮がむきにくくナイフでカットして食べる必要がある」という特徴を改善するべく品種改良された柑橘であるため、減酸が早く、早期に食味良好で、剥皮性があり、外観がより優れたタンゴールタイプの生食用柑橘となっています。
天草の召し上がり方
櫛形にカットして召し上がれ♪
外皮は薄く、しかも果汁が多いため、手で剥くのはちょっと難しいかも知れません。
オレンジのように、櫛形にカットしてジューシーな果肉をお召し上がり頂くのがオススメです。
中の袋(じょうのう)も薄く、種も少ないため、とっても食べやすい柑橘です。