ひめまどんな®

早生みかん
権兵衛みかん
取り扱いカレンダー
柑橘データ
柑橘データ
柑橘データ

※のま果樹園の独自基準によります。

基本情報

商品名 媛まどんな
商品名ヨミ ヒメマドンナ
別名 紅まどんな(※)・あいか・愛果28
別名ヨミ ベニマドンナ・アイカ・アイカ28
品種名 愛媛果試第28号
系統名 愛媛果試第28号
命名登録年月日 2009年7月17日(商標登録)
命名登録番号 第5247926号
品種登録年月日 2005年3月23日
品種登録番号 12981
交雑年 1990年
育成機関名 愛媛県立果樹試験場(現:愛媛県 農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所)

※「紅まどんな」はJA全農の登録商標です。

 

食品成分(100gあたり)/媛まどんな

エネルギー 52kcal 炭水化物 12.3g
水分 86.4g 灰分 0.3g
たんぱく質 0.8g ナトリウム 1mg
脂質 0.2g    

(出典:のま果樹園/株式会社環境研究センターにて計量)

備考

品種名は「愛媛果試第28号」で、愛媛県のオリジナル品種です。

「媛まどんな」は、のま果樹園の登録商標、「紅まどんな」はJA全農えひめの登録商標です。

「愛媛果試第28号」には他にも「愛媛まどんな」「たくみまどんな」「媛まるこ」「愛まどんな」「瀬戸のまどんな」など、さまざまなブランドがあります。

エピソード(生い立ち・歴史)

業界最注目の愛媛県オリジナル品種

媛まどんな(愛媛果試第28号)は南香(なんこう)と天草(あまくさ)を交配して誕生しました。
※南香=三保早生×クレメンティン、天草=(清見タンゴール×興津早生)×ページオレンジ

愛媛県が全国生産量の約9割を占める伊予柑が、平成4年(1992年)をピークに生産量が減少し続けていることで、それに代わりうる品種を目指して育成されました。

愛媛限定栽培ながら毎年着実に生産量は増えているものの、それを上回る人気の急騰のため出回る量はまだまだ満足のいくものではなく、貴重であると言えるでしょう。

平成2年(1990)「南香」に「天草」の花粉を交配
平成5年(1993)温州みかんに高接ぎ
平成7年(1995)初結実し、仮選抜を行い二代目を温州みかんに高接ぎ
平成9年(1997)二代目が初結実、愛媛28号として一次選抜して適応性試験を開始
平成12年(2000)県内各地の産地で現地適応性試験を開始
平成14年(2002)有望な新系統であることが確認され、品種登録を申請
平成17年(2005)品種登録

媛まどんなのここがオススメ!

ゼリーのようなプルプル食感のプレミアム柑橘

画像

媛まどんなの特徴は、何と言ってもそのプルプルの食感。とても薄い外皮の中には、やわらかくジューシーで、まるでゼリーのようなプルプル食感の果肉がはち切れんばかりに詰まっています。

やわらかい果肉は果汁たっぷりで、酸味もとても少ないため食べやすく、オレンジ譲りの爽やかな香りは部屋いっぱいに広がります。ほとんどの人が「こんな柑橘は初めて食べた」とその虜になってしまうような特別な品種です。

媛まどんなってどんな柑橘?

画像

媛まどんなはその食感から「樹になるゼリー」と呼ばれます。とても果汁が多く、手に持つとまるで水風船のように弾力が感じられるほど薄い外皮をしています。

柑橘業界では勿論のこと、全てのフルーツの中でも注目度は高い品種で、農産物のトレンドの調査でも毎年のように上位を争っています。同じく愛媛県オリジナルの品種である甘平媛小春と合わせて、愛媛県の柑橘への取り組みの成果を感じる逸品です。

流通時期が12月上旬から1月中旬頃のため、年末の贈答の品として年々人気が高まっており、今後さらに過熱することが予想されています。

媛まどんなの召し上がり方

くし形カットでプルプル感を楽しむ

画像

媛まどんなは外皮が薄く、果肉にぴったりとくっついているので、オレンジのようにくし形にカットしてお召し上がりいただくのがおすすめです。横にカットするより縦にカットした方が果肉のプルプル感をより感じることができます。内皮もとても薄いので、そのまま食べても全く気になりません。

くし形カットの作り方

今すぐご購入されたい方はのま果樹園オンラインショップへ